審美歯科治療
銀歯は白い歯に替えることができます
「以前治療した銀歯が気になる……」
「前歯が少し欠けてしまった……」
口元が気になり、「食事や会話を楽しめない」「思いっきり笑えない」などのお悩みがありましたら、
中野駅より徒歩5分の歯医者「いぐみ歯科矯正歯科」の審美治療にご相談ください。
気になる銀歯を白い素材に替えたり、白い被せ物をしたりすることで、よりきれいで輝く口元を手に入れることができます。
銀歯を白い歯に替えませんか?
保険診療で虫歯治療を行うと、銀色の合金製の詰め物や被せ物が使用されることがほとんどです。
一般的に「銀歯」と呼ばれるこの人工歯は、耐久性があり「咬む」という機能の回復はできますが、白い歯列の中では目立ってしまいます。
また比較的小さな虫歯の保険診療の場合、レジン(歯科用プラスチック)を使用することがあります。
このレジンは歯の色に似ていますので治療当初は目立ちませんが、経年使用により摩耗することがあり、また変色しやすいので目立ってくることがあります。
気になる銀歯やレジンの歯は、審美治療でセラミック製などの白い歯に替えませんか?
セラミックが優れている理由
審美治療の素材でセラミックが選ばれる大きな理由は、まるで天然歯のような透明感や美しさがあることです。
しかし、セラミックの優れている点はそれだけではありません。
金属に比べセラミックは身体にやさしい素材といえることです。
セラミック製の人工歯は……
金属アレルギーの心配がありません
お口の中に金属があると、唾液や食べ物、温度変化などによって金属イオンが溶け出し、体内に吸収されることでアレルギー症状を引き起こすことがあります。
金属を使用しない、メタルフリーのセラミックなら、金属アレルギーの心配がありません。
歯ぐきが黒ずみません
金属を使用している人工歯を長年使っていると、金属が溶け出し歯ぐきが黒ずむことがあります。
また歯ぐきが下がって内部の金属が露出することもあります。
セラミック製の人工歯なら歯ぐきやその付近の黒ずみの心配がありません。
素材ごとの用途について
冠(クラウン)・被せ物
クラウンとは、歯の神経を取るなどの比較的大きな虫歯治療を行った際、機能を補填するために歯に被せる被せ物(冠)のことをいいます。
インレー・詰め物
インレーとは、比較的小さな虫歯治療で使用する詰め物のことをいいます。
コア・土台
コアとは、クラウンを被せる際の補強のための芯(土台)のことをいいます。神経を取り除く虫歯治療を行ったあと、詰め物を入れるのが難しい場合はこのコアを使用します。
取り扱い素材紹介
ジルコニアセラミック
歯科材料として開発された純度の高いセラミック素材です
美しさ | ★★★★★ |
---|---|
耐久性 | ★★★★★ |
メリット |
|
デメリット |
|
料金 |
|
オールセラミック
素材がすべてセラミックです
美しさ | ★★★★★ |
---|---|
耐久性 | ★★★★☆ |
メリット |
|
デメリット |
|
料金 |
|
ゴールド
純度の高いゴールド(金)を素材として用います
美しさ | ★★☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★★★ |
メリット |
|
デメリット |
|
料金 |
|
ハイブリッドセラミック
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)の混合素材です
美しさ | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★★☆ |
メリット |
|
デメリット |
|
料金 |
|
ファイバーコア
グラスファイバー製のコア(被せ物の土台)です
美しさ | ★★★★★ |
---|---|
耐久性 | ★★★★☆ |
メリット |
|
デメリット |
|
費用 | 16,500円(税込)/ 1本 |